自動運転車の運行経路・相乗り調整自動化システムの実証実験を開始
~国内初の複数予約自動設定で高蔵寺ニュータウン地区における移動の課題を解決~
愛知県春日井市
国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学
KDDI株式会社
株式会社KDDI総合研究所
2021年6月18日
愛知県春日井市 (市長: 伊藤 太、以下 春日井市)、国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学 (所在地: 愛知県名古屋市千種区、名古屋大学総長: 松尾 清一、以下 名古屋大学)、KDDI株式会社 (本社: 東京都千代田区、代表取締役社長: 髙橋 誠、以下 KDDI)、株式会社KDDI総合研究所 (本社: 埼玉県ふじみ野市、代表取締役所長: 中村 元、以下 KDDI総合研究所) は、愛知県春日井市高蔵寺ニュータウン地区における新モビリティサービスによる地域活性化を目的とした「自動運転×MaaS実証企画」(注1) の第2弾として、2021年6月21日から2021年8月27日の間、自動運転車「ゆっくりカート」(注2) の運行管理の実証実験 (以下 本実証実験) を行います。
本実証実験では、KDDIとKDDI総合研究所が開発した、自動運転車向けには国内初 (注3) となる複数予約の運行経路設定や相乗り調整を自動で行う運行管理システム (以下 本システム) を利用します。また、本システムでの予約が不要な定時定路線型ミニバスの自動運転実証実験も同時に行います。
<自動運転向け運行管理システム>
■背景・課題
高蔵寺ニュータウン地区は、街開きから50年以上が経過し、初期入居者が一斉に高齢期を迎え、坂道が多い土地柄や人口減少などによる路線バスの運行本数の減少から、運転免許証返納後の移動手段に不安を抱える方が多くなっています。
4者は、同地区内の移動を支援する自動運転サービスの実証実験を実施してきましたが、ユーザーの乗車希望に合わせて運行経路や運行時間を都度設定するには、ノウハウを持つオペレーターによる緻密な計算や手作業が必要なため、時間枠ごとに1組のみ乗車を受け付けるという柔軟性に欠ける運用が課題となっていました。
■本システムの特徴
本システムは、オンデマンド走行を行うゆっくりカートの乗車予約管理、配車調整、運行経路の設定と自動運転システムへの登録などの機能を自動化します。これにより、乗車予約受け付けを行う電話受付オペレーターや、自動運転システムへの経路登録を行う車両オペレーターの負担を軽減するほか、特別なノウハウも不要となるため、自動運転サービス提供における課題解決に貢献します。なお、自動運転車を対象に、複数予約に基づく相乗り調整を含めた運行経路の自動登録を行うシステムとしては国内初となります。
4者は、今後もさまざまなパートナーと連携し、移動手段の拡大などにより、地域密着型MaaSのさらなる高度化を図るとともに、社会実装に向けた取り組みを推進していきます。
(参考)
■本システムの機能詳細
- クラウド上の運行管理サーバとゆっくりカートの自動運転システムが連携し、予約や配車の調整、運行経路の選択と自動運転システムへの経路設定、走行状態や乗客の乗車・降車の管理などを自動化し、効率的な運行をサポートします。
- あらかじめ決められた停留所 (128カ所) に加えて、運行ルートの範囲内であれば乗客が指定する任意の場所での乗降 (例えば自宅前からのDoor-to-Door運行) も可能です。なお、自動運転ができない区間では手動運転で対応します。
- 乗客が承諾する場合、運行ルート途中での「相乗り」も可能で、乗降場所や乗車時刻などの条件に従って、運行経路や予定乗降時刻などを自動的に調整します。
- 乗客からの電話予約を受ける予約受付センターの運行管理端末では、乗降場所・時刻に応じた経路検索と配車予約を実現するとともに、走行時にゆっくりカートの位置や走行状態の画像などを監視する管制画面を提供します。
- ゆっくりカートの車両オペレーター用の端末では、「車掌アプリ」によりボタン一つの容易な操作で、予約の確認、乗客の乗降管理、ゆっくりカートへの経路設定・発着管理などを可能にしています。
■各者の役割
<本実証実験協力団体及び企業>
■KDDIの取り組み
KDDIは、これからも事業を通じてさまざまな社会課題の解決に取り組み続けるという決意をこめ、2030年を見据えたKDDIのSDGs「KDDI Sustainable Action~私たちの『つなぐチカラ』は、未来のためにある~」を策定しました。このたびの取り組みは、「暮らしをつなぐ~地方・都市の持続的発展~」に該当します。