2013年3月期決算説明会 (決算ハイライト・質疑応答)

日時 2013年4月30日 (火) 18:00~19:00
場所 ガーデンエアタワー20階会議室
登壇者 田中社長、両角副社長、髙橋専務、嶋谷専務、石川専務、田島事業本部長、東海林事業本部長、本田本部長
明田室長 (司会)

決算ハイライト

決算説明会の模様

決算説明会では、決算プレゼンテーションとして主に4点、まず「2013年3月期の成果」、今期から3年間の中期的な目標を示した「新たなステージに向けて」、その初年度である「2014年3月期の業績予想」、最後に「株主還元」について、社長の田中が説明致しました。

2013年3月期決算概要

連結業績は、営業収益3兆6,623億円 (前期比+2.5%)、連結営業利益5,127億円 (同+7.3%)
経常利益5,144億円 (同+14.0%)、当期純利益2,415億円 (同+1.2%)、EBITDA9,596億円 (同+5.6%) となりました。
増収増益の決算となり、売上、営業利益、EBITDAは過去最高を更新しました。

2013年3月期は "成長起点の年"

2013年3月期のARPUは通期ベースでは、期初予想を20円上回る4,180円となりました。長らく低下傾向にあったARPUも2月に月次ベースで底を打ちました。
また、本格稼働した3M戦略により、競争優位性を確立致しました。「auスマートバリュー」は、サービス開始から1年、お客さまへの認知も広がり、2013年3月末でauスマートフォンは386万契約、世帯数は212万世帯と期初予想を大幅に上回りました。
「auスマートパス」はAndroidに加え、iOS (iPhone) でも提供することで、期末の会員数は、期初予想を大幅に上回る574万会員となりました。3月のスマートフォン購入者のうち、約9割の方が「auスマートパス」をご契約いただいております。
一方、増加するモバイルデータトラフィックに対し、自宅内と屋外両面でのデータオフロード対策を推進しており、3月時点でオフロード率は52%と期初目標の50%を上回る進捗となりました。

モバイル&FTTHのモメンタム向上

重要な指標であるモバイルの解約率は、1年で最大の商戦期である第4四半期では若干上昇したものの、0.67%と業界最低水準を保っています。
事業者間の実質的な競争力を示す指標であるMNP純増は、2011年10月から18カ月連続No.1を更新中です。
2013年3月期は、MNP制度が始まって以来、過去最高となる通期101万のMNP純増を記録しました。
FTTHも「auスマートバリュー」の効果により、2013年3月期は前期比1.7倍の60.1万と大幅な純増となりました。一方で、1ユーザあたりの獲得単価は、「auスマートバリュー」導入前に比べ、第4四半期では38%低減致しました。

新たなステージに向けて

2010年12月の社長の就任以降、まずはauモメンタムの完全回復に向け基盤事業の立て直しに注力しました。
2013年3月期には3M戦略を本格展開し、今後の成長に向けた基盤を確立しました。2014年3月期からスタートする次の3年は、更なる「3M戦略の推進・深化」による通信料収入と付加価値売上の拡大と、「グローバル戦略の推進」により、グローバル事業を国内事業に加えた成長の柱として拡大することで、本格的な利益拡大を目指します。
また、14年3月期から16年3月期にかけての目標として、「持続的な利益成長と株主還元の強化」を目指します。

  • 連結営業利益は、「毎期2ケタの成長率」、EPSは「利益成長に伴う大幅成長」を目指します。
  • 株主還元については、従来、配当性向を「25%~30%を目途に着実に引き上げ」てきましたが、ステージを上げ、今後は「30%超」を目指します。

自己株式取得は、引き続き経営の選択肢として検討していきます。

2014年3月期の業績予想

新たなステージの初年度として、2014年3月期は「20%超の利益成長」を目指します。また、J:COMは2013年4月から連結化します。

  • 連結営業収益 4兆1,400億円 (前期比+13.0%)、うちJ:COM連結化影響 3,600億円
  • 連結営業利益 6,300億円 (前期比+22.9%)、うちJ: COM連結化影響 600億円
  • EBITDA 1兆1,600億円 (前期比+20.9%)
  • 当期純利益 2,950億円 (前期比+22.2%)、うちJ:COM連結化影響 ▲320億円 (J:COM株の段階取得にかかる損失等▲375億円含む)

パーソナルセグメントのモバイル通信料収入が5期ぶりに増収に転換することもあり、通信料収入全体で前期比+756億円の大幅増収を目指します。

株式還元について

2014年3月期の年間配当額は120円 (前期比1.33倍)、配当性向は31.1% (前期比+2.6ポイント) の見通しです。
また、2013年3月期の年間配当は期初予想を5円引き上げ90円と、11期連続増配の予定です。

質問者1

質問者2

質問者3

質問者4

質問者5

質問者6

質問者7

質問者8

質問者9

  • このところ通信トラブル続きだが、原因と対応についてコメントをいただきたい。
    この度の通信トラブルについてはご心配とご迷惑をおかけしており、大変申し訳なく思っている。
    Eメールのトラブルについては、システムの機能バージョンアップ作業中の手順に配慮不足の点があったことに起因するもので、改善を図る。また、4月27日の基地局制御装置がトラブルを起こした事案は内在のソフトウエアのバグがあったことが原因で、こちらはバグに対する処置をしている。
    この2件に関係性はないが、トラブルが連発したことを重く見て全社インフラ系設備の総点検を行い再発しないよう努めていく。
  • トラフィック増が原因ではなく、手順の誤りや未知のバグによるものとの理解でよいか。
    設備容量などには直接関係していない。
    とはいえ、大規模障害という結果になっているので、これに対する対応は最重要課題として社長が先頭に立って再チェック・早期トラブル解消にかかる所存である。
このページを印刷する
文字サイズの変更

KDDI IRの最新情報を配信します。