2017年3月期第3四半期決算説明会 (決算ハイライト・質疑応答)
日時 | 2017年2月2日 (木) 17:00-18:00 |
---|---|
場所 | ガーデンエアタワー20階会議室 |
登壇者 | 田中社長、両角副社長、髙橋副社長、石川副社長、田島専務、内田専務、東海林常務、村本常務、本田経営管理本部長、堀井IR室長 (司会) |
決算ハイライト
決算説明会の模様
決算説明会では、「2017年3月期第3四半期の業績」、「事業戦略の推進」、「通期業績予想の見直し」の3点について、社長の田中より説明致しました。
1. 2017年3月期第3四半期の連結業績
2017年3月期第3四半期 (2016年4~12月) の売上高は、3兆5,222億円 (期初予想に対する進捗率 74.9%) となりました。
営業利益は、パーソナルセグメントにおけるモバイル通信料収入 (注) の増収と端末販売コストの削減に加え、バリューセグメントにおける増益などが貢献し、7,757億円 (同 87.7%)、EBITDAは12,034億円 (同 81.3%) となりました。
2. 事業戦略の推進
国内通信事業においては、au契約者数に、当社の連結子会社などが提供するMVNO契約者数を加えた「モバイルID数」の拡大を図っていく方針であり、その成長を支える「UQ mobile」において、MVNO新規市場で30%のシェアを目指してまいります。
また、本年1月末に、FTTH・MVNO事業において240万超のお客さまを擁するBIGLOBE社を連結子会社化しました。今後は、BIGLOBEの持つ顧客基盤と、KDDIのライフデザイン事業・ネットワーク技術を、相互に活用することでマルチサービス利用者を拡大し、さまざまなシナジー創出を図ってまいります。
ライフデザイン事業においては、昨年8月に開始した長期利用者優遇サービス「au STAR」をさらに拡充するとともに、本年1月には「auスマートパスプレミアム」、自社物販サービス「Wowma!」を開始するなど、さまざまな施策を展開してまいりました。
その結果、au経済圏拡大の基盤となる「auスマートパス会員数」は順調に拡大し、1,500万会員を突破しました。
また、au WALLET決済が大きく牽引し、2017年3月期第3四半期のau経済圏の流通総額は8,970億円まで拡大しました。通期予想1兆2千億円に対する進捗も74.8%となり、順調に推移しています。
なお、当社サービスを複数ご利用いただいているお客さまの解約率は、auスマートフォンのみご契約いただいているお客さまに比べて低水準であることが実績としても表れていることから、今後もライフデザインサービスの拡充を図ることで、リテンションを強化してまいります。
最後に、「IoTビジネスの創出」に向け、さまざまなイネイブラーを整備し、パートナー企業さまとの新たなビジネスモデルを構築してまいります。
開発支援においては、AWSプレミアコンサルティングパートナーに5年連続で認定されているアイレット社を子会社化し、今後、同社のノウハウをIoT開発支援に活用していくほか、プラットフォームでは、すでにソラコム社と共同開発したIoT向け回線サービス「KDDI IoTコネクト Air」の提供を開始しています。
さらに、ネットワーク・デバイスにおいても準備を進めており、来期より、本格的にIoTビジネスを展開していく方針です。
3. 通期業績予想の見直し
足下の好調な業績進捗を受け、当社は、連結営業利益の通期予想を9,100億円 (対期初予想 +250億円)、EBITDAを1兆5,000億円 (同 +200億円) へ上方修正しました。
なお、本日付の取締役会において、一株当たり期末配当金を、期初予想から5円増の45円に上方修正することを決議しております。
質問者1
質問者3
質問者5
- 決算説明会
- 決算説明会2025年3月期
- 決算説明会2024年3月期
- 決算説明会2023年3月期
- 決算説明会2022年3月期
- 決算説明会2021年3月期
- 決算説明会2020年3月期
- 決算説明会2019年3月期
- 決算説明会2018年3月期
- 決算説明会2017年3月期
- 決算説明会2016年3月期
- 決算説明会2015年3月期
- 決算説明会2014年3月期
- 決算説明会2013年3月期
- 決算説明会2012年3月期
- 決算説明会2011年3月期
- 決算説明会2010年3月期
- 決算説明会2009年3月期
- 決算説明会2008年3月期
- 決算説明会2007年3月期
- 決算説明会2006年3月期
- 決算説明会2005年3月期
- 決算説明会2004年3月期
- 決算説明会2003年3月期
- 決算説明会2002年3月期
- 決算説明会2001年3月期