2024年3月期第2四半期決算説明会(決算ハイライト・質疑応答)

日時
  • 2023年11月2日(木)
    15:30-16:00(決算プレゼン)
    17:15-18:00(アナリスト・投資家向け質疑応答)
場所 KDDIホールよりオンライン配信
登壇者

代表取締役社長 CEO 髙橋 誠
代表取締役執行役員副社長 パーソナル事業本部長 兼 グローバルコンシューマ事業本部担当 雨宮 俊武
取締役執行役員専務 CTO 技術統括本部長 吉村 和幸
取締役執行役員専務 ソリューション事業本部長 兼 グループ戦略本部長 桑原 康明
取締役執行役員 パーソナル事業本部 副事業本部長 兼 事業創造本部長 松田 浩路
執行役員常務 CFO コーポレート統括本部長 最勝寺 奈苗
執行役員 コーポレート統括本部 経営管理本部長 明田 健司

決算ハイライト

決算説明会の模様

決算説明会では、「24.3期上期連結業績」について、社長の髙橋より説明しました。

1. 24.3期上期連結業績

増収増益で、通期予想に対し、順調な進捗です。売上高は、2兆7,790億円、YOYプラス1.4%の増収で、進捗率は47.9%となりました。営業利益は、YOYプラス0.2%の5,603億円と、10億円の増益で、進捗率は51.9%となっています。グループMVNO収入・楽天ローミング収入はマイナス203億円、マルチブランド通信ARPU収入はプラス8億円、DXはプラス54億円、金融事業はマイナス99億円、エネルギー事業はプラス95億円です。楽天ローミング収入減に対し、通信ARPU収入と注力領域の成長により、増益となりました。
25年3月期以降も見据え、持続的成長の核となる主要事業が着実に成長しています。5G通信は、マルチブランド通信ARPU収入が上期に反転、DXは着実に増益幅を拡大、金融事業は上期二桁成長、エネルギー事業は2Qで増益となりました。

2. 通信ARPU収入の反転と成長

通信ARPU収入は反転、付加価値ARPU収入も増収し、総合ARPU収入が増収しています。2Qの通信ARPU収入は、YOYプラス37億円となりました。マルチブランドIDは3,094万となり、YOYでプラス28万、QOQでプラス4万となりました。増加トレンドを維持し、順調に推移しています。マルチブランド通信ARPUも3,960円とQOQプラス30円伸長しました。
そして、さらなる通信事業の成長に向け、auの魅力化を進めます。まずは、「auマネ活プラン」です。KDDIは、従前から、お客さまニーズに合わせた、通信×付加価値のセットプランを他社に先駆けて提供してきました。9月1日より開始の「auマネ活プラン」は業界初の「通信×金融」のセットプランです。使い放題MAXプランご選択のお客さまの3人に1人がご加入いただいており、会社計画対比でも好調な滑り出しとなっています。
auの魅力化の2つ目の取組みはスマホでの配信コンテンツの拡充です。昨今、スポーツやライブコンテンツなどのネット配信が増加し、スマホ視聴ニーズが拡大しています。このようなニーズに安心の使い放題で応えていきます。強みであるパートナリングを活かし、スポーツの無料配信を強化しています。バーチャル高校野球は、地方予選から全試合を配信し、過去最多視聴数を記録しました。また、この10月からは高校サッカーや春高バレーの配信も開始しています。このような取組みを進め、スポーツで誰もが「ワクワクできる未来」を目指します。
UQ mobileも、データ利用増に伴い、多くのお客さまに中・大容量プランを選択いただいております。月間データ利用量は二桁成長を背景に、UQ mobileでは、6月に3つの新プランを開始しました。新プランはご好評いただいており、足元では約7割のお客さまが、コミコミプランとトクトクプラン、すなわち、大容量・中容量のプランを選択されました。
また、KDDIの使命である「つなぐ」を支える5Gネットワークは、生活動線に沿ったエリア拡大を進めており、お客さまの日常をつないでいきます。10月末時点で、鉄道は47路線、商業地域は384エリアにまで拡大しました。特に、山手線では、全駅で5Gがご利用可能となっている中、通信速度はNo.1との調査結果が出ています。品質向上に向けた取組みとして、当社は従前から端末毎の品質データなどを活用してきました。様々なデータを用いて、自動で収集、分析、対策を行い、迅速な通信品質改善を実施しています。引き続き、生活動線に沿ったエリア展開と通信品質の磨き上げを推進していきます。
衛星通信「Starlink」を活用し、つながらないをなくす、取組みも進めています。Starlinkをau基地局に活用し、山やフェス、災害時など、非日常な場所もつなぎ続ける、エリアづくりを行っています。今年の8月には、衛星とスマホの直接通信サービスの開発に向け、スペースXと新たに業務提携をしました。2024年内のメッセージの送受信開始を目指し、空が見えれば、どこでもつながるようにしていきます。

3. KDDIグループの金融

KDDIグループは、お客さまの生活をサポートする、あらゆる金融サービスを提供しています。主要サービスの顧客基盤は順調に成長しており、au PAY カード会員数は10月に900万会員を突破しました。ほかにも、au PAY会員数は、9月末時点で3,373万、auじぶん銀行口座数は、545万、auカブコム証券口座数は、161万まで拡大しています。
金融事業の業績については、金融関連の付加価値ARPU収入はYOYプラス13.4%となり、付加価値ARPU収入の増加に貢献しています。auフィナンシャルホールディングスの上期営業利益は、前期の会計処理変更影響を除き、YOYプラス92.9%と拡大しました。決済・金融取扱高も、YOYプラス19.3%と順調に拡大しています。
今後の成長ドライバーとなるau PAY ゴールドカードの会員数は9月末時点で97万会員、YOYプラス54.0%と大きく伸長しました。さらに、この10月には100万会員を突破しました。住宅ローン残高は2.3兆円と、YOYでプラス56.2%となりました。魅力的な金利により、お客さまから高い満足度をいただいております。加えて、金利優遇割の対象もKDDIグループ内で拡大させています。9月には、J:COM NETやJ:COM TV、11月1日からは、ctcのコミュファ光とのセットも対象になりました。
そして、金融事業のさらなる成長に向けて、通信とのシナジーを活かし、金融顧客基盤を拡大させていきます。auマネ活プランにより、金融サービス連携が加速しています。プラン開始以降、店頭での金融サービス加入率はそれぞれ上昇しています。このような通信とのシナジーを活かし、金融サービスの顧客基盤のさらなる拡大を目指していきます。
KDDIグループの金融事業の戦略は、「通信と金融の好循環」です。「auマネ活プラン」などで、auの魅力化を推進し、通信事業のARPU増加と解約率低減を目指します。さらに、その通信のお客さま基盤を活かし、auフィナンシャルグループの金融事業の成長も加速させていきます。

4. DX/LX (Transformation)

まず、ビジネスセグメントの業績です。上期の営業利益はYOYプラス5.7%の増益と、想定通りの進捗です。NEXTコア、特にIoTが成長を牽引したほか、既存通信もモバイル通信料収入が増加しました。上期は一部、前年対比で燃料高騰影響もありましたが、下期は影響がない見込みです。通期では、IoTやデータセンターなど、NEXTコアを中心とした事業成長とM&A効果を見込み、YOY二桁成長を目指していきます。
次に、KDDIの強みであるIoTについてです。IoT回線数は、KDDIで3,700万、10月にはSORACOMで600万を超え、合計で4,300万回線を突破しました。この成長を牽引するのがコネクティッドカーです。グローバルで2,200万回線以上を提供しています。この度、新たに海外メーカーにも提供させていただくこととなりました。加えて、さらなる成長に向け、海外コネクティッド事業の新会社設立を決定しました。高い市場成長が見込まれるコネクティッド事業で、多くのお客さまに選ばれる高品質な通信基盤を強みに、グローバルでさらなる拡大を目指します。
データセンター事業も、強みのコネクティビティDCが好調です。データセンター事業の売上高はCAGR20.4%で大きく成長し続けています。KDDIのデータセンター事業を展開するTELEHOUSEは、接続数において、通信事業者で世界1位です。このコネクティビティの強みを活かし、グローバル展開をさらに拡大しています。北米ではカナダNo.1のコネクティビティDCの取得と移行が無事完了し、欧州では、高まる需要に応え、10月にフランクフルトとパリに新棟を開設しました。
KDDIならではのDXの強みとして、グループアセットの活用が挙げられます。ID基盤や管理など、通信事業で培ったノウハウに加え、データ活用を支える多様なグループケイパビリティを有しています。不動産業界のA社様の事例を紹介します。事業毎にバラバラだった顧客IDを統合し、データ活用基盤を構築することで、マーケティングの高度化と、新たなお客さまニーズの発掘に貢献しています。SIerなどとの競合の中、KDDIのグループ連携の強みを評価いただき、お客さまのビジネスのDX化に貢献しています。
事業を通じたカーボンニュートラルにも取組んでいます。自社の取組みとして、データセンターで再エネ化と省エネ化を推進しています。2026年度の全データセンターにおけるカーボンニュートラル実現を目標に、取組みを加速させていきます。DXを活用し、お客さまのカーボンニュートラルも支援していきます。KDDIグリーンデジタルソリューションは、パートナー連携により、排出量の可視化から削減案の立案・実行までワンストップで提供します。
続いて、LXの取組み、αU(アルファユー)についてです。3月にαUをローンチして以降、ユースケース毎のメタバースが次々と出てきており、ニーズが拡大しています。特に、法人向けが好調で、売上はYOY約5倍規模に伸張しています。また、to C領域も、配信者が1,000人を超えています。そのような中、この度αUのサービスを拡充し、クリエイターエコノミーの加速に向け本格始動しました。αU placeでは、実店舗とネットの良さを融合したバーチャル店舗で、新たな買い物体験を提供します。αU metaverseでは、カラオケ機能を追加、αU liveではアーティストのパフォーマンスや楽曲を世界に配信し、クリエイターをサポートしていきます。さらに、生成AIを活用することで、より多様なコンテンツが溢れるクリエイターエコノミーを創出していきます。
そして、DXやLXの成長に向けた基盤強化として、生成AIを活用していきます。まず社内でのKDDI AI-Chatの活用を推進し、作業の高度化を図っていきます。生成AIのビジネス展開に向け、9月には Azure Open AI ServiceやAWSと連携を発表しました。KDDI社員1万人のユーザー体験やユースケースをもとに、生成AIの社会実装に向けたサポートを行います。業務効率化と並行し、人財戦略も加速させます。DXやLX領域への人財シフトを行うとともに、Web3やAIの研修も拡充し、成長を支える人財育成を強化します。
さいごに、「MWC Barcelona 2024」についてです。KDDIとして、来年2月に初めて出展します。出展テーマは、「Enhancing “the Power to Connect”」です。我々のビジョンにもある「つなぐチカラ」をテーマに、ビジネス分野をはじめ、準備を進めています。具体的な出展内容は、また今後、発表していきます。

NTT法のあり方についての当社の考え

NTT法見直しについて、現在、自民党では、防衛関係費の財源検討に関する特命委員会での「日本電信電話株式会社等に関する法律」の在り方に関するPTのもと、総務省では、情報通信審議会のもと、議論がされております。
それぞれのヒアリングの場でも申し上げておりますが、当社は時代に合わせたNTT法の見直し、例えば、研究成果の開示義務、社名変更、取締役選任といった規定の見直しは行っていけば良いと考えています。一方で、国民の利益が損なわれるNTT法の廃止には反対です。3つの重要な点について慎重な議論を尽くすべきと考えております。一つ目は、NTTグループと他事業者との公正競争の確保。これは、NTTグループの統合、一体化を防止するもの。二つ目は、既存6,000万ユーザーの保護、あまねく提供義務の確保。三つ目は、公益性の高い通信に対する国のコントロール権の確保で、外資規制によるNTTの特別な資産に対する保護。これらが保たれない場合、国益・国民生活への影響が出てくるものと、強く懸念しています。
また、10月19日には、電気通信事業者や地方自治体など180者の連名で、NTT法の見直しに関する要望書を、自民党と総務大臣に提出いたしました。この180もの数、こちらには数多くのケーブルテレビの皆さまなど、日本のさまざまな地域の方々が入っておられます。これだけ多くの方々が、NTTグループの統合・一体化に対し、公正な競争環境を損なうものと懸念しています。このような状況、そして国民の利益も考えると、より慎重な政策議論を行っていただきたいと、強く感じております。

質問者1

質問者2

質問者3

質問者4

質問者5

質問者6

質問者7

このページを印刷する
文字サイズの変更

KDDI IRの最新情報を配信します。