2004年12月 社長会見

日時 2004年12月15日 (水) 13:30~14:35
場所 経団連会館
発表案件
  • 災害用伝言板サービスの提供開始について
  • 「KDDI DESIGNING (デザイニング) STUDIO (スタジオ)」の開設について

災害用伝言板サービスの提供開始

KDDIデザイニングスタジオ

周波数帯再編

  • 携帯電話用周波数の利用拡大に関する検討会において、800MHz帯の新規参入に関してソフトバンクの主張と平行線を辿っているが、最大の問題点は何か。
    携帯電話事業への新規参入は、ルールに基づく必要がある。第一世代の800MHz帯のアナログ方式、第二世代の1.5GHz帯のPDC方式、第三世代のIMT2000方式と、新しい方式や技術が出るたびに新しい周波数帯が割り当てられてきた。現在は、2GHz帯のTDD方式について、国は新規参入を検討している。国は、新方式や新技術を利用して、新産業を興し、サービス間・方式間の競争を促進させ、その成果を利用者に還元している。ソフトバンクは、そのルールに則り参入するのであれば何の問題もない。しかし、当初2GHz帯のTDD方式に参入表明していたが、いつの間にか800MHz帯のFDD方式で参入したいと言っている。周波数は有限であり有効利用するのは当然であるが、ルールや予定表があるにもかかわらず、それを壊して既存の周波数に参入したいと言うのはエゴだと思う。
    携帯電話事業は、準備期間を設けてサービスを開始し、5~10年というスパンで事業計画を策定するものである。当社もCDMA方式を立ち上げたとき散々苦労した。ソフトバンクは、IMT2000の周波数割当時に手を挙げず、今、既存の技術で既存の周波数に参入したいというのはおかしいと思う。後から他社の周波数を奪って新規参入ができるのであれば、誰も安定した事業運営ができなくなる。当社が周波数の有効利用に努力しているのだから、ソフトバンクはTDD方式で参入していただきたい。
  • ほかにも新規参入を希望している事業者があるが、なぜソフトバンクだけが800MHzにこだわっているのか。
    理由が全く分からない。国内外の事業者は全て、デュアルバンドではコストがかかるので、シングルバンドで提供したいと考えている。新旧の周波数の問題などからデュアルバンドで提供せざるを得ない場合もあるが、自らデュアルバンドで提供したいと考えているわけではない。
  • その検討会において、ボーダフォンの津田社長が、検討会の話題が脱線していると指摘していたがどうなのか。
    津田社長の言う通りである。1.7GHz帯、2GHz帯のTDD方式などをどう利用するのかという検討会であり、元々800MHz帯は全く関係ない。話を本筋に戻すべきである。
  • 検討会なので、最終的なとりまとめはどうなるのか。
    検討会で議論した内容は総務省に報告され、国の考え方などを総合的に勘案され政策に反映されるのだろう。検討会で、多くの議論をしたことは重要である。

移動通信

固定

  • 固定通信の来期の見通しは。
    光プラス、光ダイレクト、メタルプラスの3つのサービスが、BB (ブロードバンド) 時代の主要サービスになると考えている。ただし、来年度はまずメタルプラスの販売が中心となる。いずれBB化が進めば、光プラスが主流になっていくと考えている。メタルプラスが他社と違うのは、既存の電話を安くするサービスではなく、IP電話にしてコストを下げて料金を下げている点である。メタルプラスで利用するCDN (コンテンツ・デリバリー・ネットワーク) は光プラスでも利用するため、トータルコストを下げることができる。それをお客さまに還元していく。

奈良県女児誘拐殺人事件

そのほか

  • 好業績にかかわらず株価が下落したが、2005年の対策は考えているのか。
    海外投資家から見ると、「世界のポートフォリオ」の中で「日本の企業」があって、その中に「通信業界」がある、そしてその中の「KDDI」という立場で見ているので、KDDIだけ株価を上げるのは難しい面がある。株主への還元は、本来、株価対策ではなく、業績に基づいて実施されるべきものと考えている。
このページを印刷する
文字サイズの変更

KDDI IRの最新情報を配信します。