開催終了
イベント
「大科学実験」大体験 in KDDIミュージアム
2025年3月22日(土)開催

開催概要
イベント
「大科学実験」大体験 in KDDIミュージアム
開催日時
2025年3月22日(土)
【ステージ実験ショー】「通信のひみつ 伝わるしくみを大実験!」
事前予約制 各回先着100名
1回目 10:30~11:302回目 13:30~14:30
【実験ワークショップ】
11:30~17:00 ※最終入場16:00
ご予約なしで入場いただけますが、下記予約ページから事前予約いただきますと、来場記念品を差し上げます
会場の混雑状況に応じて入場を制限させていただく場合がありますので、ご了承ください。
入館料/参加費
無料
参加推奨年齢は小学4年生以上ですが、推奨年齢未満のお子さまもご参加いただけます。
会場
LINK FOREST Hall B
KDDI MUSEUM
内容
KDDI MUSEUMとNHK Eテレ「大科学実験」が大コラボレーション。「伝わる」をテーマに通信を科学実験でわかりやすくひも解く実験ショーと番組で行った実験を実際に体験するワークショップイベントです。
科学実験でワクワクを体感しよう。
ステージ実験ショー

遠く離れていても電話などを使えば声や情報を伝えることができる。
声(音)は振動。振動をどんな方法や工夫でより遠くに伝えられるか。
大科学実験の映像や、いろいろな実験を通して体験する。
第1回:10:30〜11:30
第2回:13:30〜14:30
事前予約制 各回先着100名
体験ワークショップ(1F Hall B)

坂の下で会いましょう
円を転がしたとき、円周上の一点の軌跡は曲線になる。この曲線を利用した坂道のいろいろな高さから同時にボールを転がすと・・・どうなる?

本はチカラ持ち
本を使った摩擦の実験。2冊の本、それぞれのページを重ねていきます。
強い力で引っ張っても外れない?

記念撮影スポット
「実験レンジャー」になりきって記念撮影!

つな引きエレベーター
人形に2本のパイプを「ハ」の字にとりつけます。
そのパイプに、上から吊るした2本のひもをそれぞれ通し、交互にひもを引っ張ると…。

遠くても集まる
遠くに向かい合わせて置いたパラボラ。パラボラとパラボラの間では、何が起こっているのだろうか。
体験ワークショップ(2F KDDI MUSEUM)

風で浮かせ続けろ
真上に風を吹き上げ、風船や軽い球を浮かせる。風の流れから外れそうになっても、風の向きを傾けても球は落ちて来ない?

水中浮沈大実験
水を入れた容器の口に張ったゴム膜を手で押すと、水中のビンが沈み始める。

人間上昇気流
空気は温められると、軽くなって上にあがる。その上昇気流を、人の体温で作れるか?
本イベントの受付は終了しました。
たくさんのご来場ありがとうございました。
本イベントの受付は終了しました。
たくさんのご来場ありがとうございました。
関連企画・イベント
アクセス
KDDI MUSEUM
〒206-0034 東京都多摩市鶴牧3-5-3 LINK FOREST 2F
※専用駐車場はございません
Google MAP- 小田急多摩線多摩センター駅:徒歩10分
- 京王相模原線多摩センター駅:徒歩10分
- 多摩モノレール多摩センター駅:徒歩8分

注意事項
- 企画展やイベントを紹介する写真はイメージです。内容は変更になる可能性がございます。
- 発熱・せきなど風邪の症状がある場合、入館をお断りすることがあります。
- せきのエチケットにご協力ください。
- 他のお客さまのご迷惑になる行為はご遠慮ください。
- 館内での飲食はできません。
- 酒気帯びの方のご見学はお断りいたします。
- 介助犬や盲導犬、聴導犬以外の動物を連れての来館はご遠慮ください。
- 貴重品のお預かりはできません。ご本人による管理をお願いいたします。
- 館内でのご本人の不注意による事故およびスタッフの指示、注意事項に従わず生じた事故については、施設管理者としての一切の責任を負いません。