1. KDDIホーム
  2. KDDI Open Innovation Program
  3. KDDI ∞ Labo
  4. 宇宙共創プログラム MUGENLABO UNIVERSE

宇宙共創プログラム MUGENLABO UNIVERSE

多様なアセットにより宇宙事業の参入障壁を下げ、その先で地球課題の解決を目指すプログラム。

MUGENLABO UNIVERSE

プログラム概要

宇宙ビジネスは民間主導の新時代へと突入し、宇宙を活用したオープンイノベーションも身近になりつつあり、宇宙企業だけでなくあらゆる企業が宇宙を活用できる時代になっています。
本プログラムでは宇宙空間を活用した実験環境、支援メンター、参画大企業とのオープンイノベーションにより「地上」のLX(Life Transformation)に貢献します。

本プログラムのイメージ

プログラム発表会見映像

動画が視聴できない方はこちらへ
宇宙領域の新たな共創プログラムに関する説明会新規ウィンドウが開きます

2024年5月30日 プレスリリース
宇宙共創プログラム「MUGENLABO UNIVERSE」を開始新規ウィンドウが開きます

東京都の協定事業に採択

ロゴ:TIB CATAPULT

  • 東京都の「グローバルイノベーションに挑戦するクラスター創成事業(TIB CATAPULT新規ウィンドウが開きます)に事業者として採択されました。
  • スタートアップと大企業による商用化を目指した実証実験に関する費用支援、他参画事業者との連携支援、東京都のイノベーションプラットフォーム「Tokyo Innovation Base」をベースにした支援などを通じて、大企業とスタートアップの連携を支援します。
期間 ~2027年3月31日
案件相談 最下部のエントリーボタンからエントリーフォームへ必要事項をご記入の上送信してください

スタートアップ向けサポート内容

多様なスタートアップと大企業が連携 宇宙規模のイノベーションを創出

[1] 多様な実験環境

[2] 大企業との事業化検討

関西電力(株)

KCJ GROUP(株)

KDDI(株)

サントリーホールディングス(株)

松竹(株)

スカパーJSAT(株)

住友不動産(株)

大日本印刷(株)

田中貴金属工業(株)

(株)テレビ東京

(株)電通

東急(株)

TOPPAN(株)

日本テレビ放送網(株)

(株)フジタ

三井金属鉱業(株)

三井住友海上火災保険(株)

三井物産(株)

三菱商事(株)

地上でのビジネス機会を創出

[3] ナレッジシェアリング

業界業種を問わず参加可能な定例イベントを開催
スタートアップや事業会社が数多く参加し、知見の共有やネットワーキングを実施

エントリー概要

募集期間 通年(2025年4月1日~2026年3月31日)
対象

宇宙活用に少しでも興味があるスタートアップ

※設立10年以内の未上場企業

※ベンチャーキャピタル、事業会社、エンジェル投資家などから資金調達を行っている、または今後行う可能性があること

※サービスや技術を既に商用提供している

マイルストーン

2027年度に低軌道上、2030年度に月面上での共創達成を目指します

・2024年度 MUGENLABO UNIVERSE 始動

・2025年度 デジタルツイン環境を活用した共創の達成

・2027年度 低軌道環境を活用した共創の達成

・2030年度 月面を活用した共創の達成

エントリー方法 以下エントリーボタンからエントリーフォームへ必要事項をご記入の上送信してください

MUGENLABO支援プログラムにエントリーする