1. KDDIホーム
  2. KDDI Open Innovation Program
  3. KDDI ∞ Labo
  4. 宇宙共創プログラム MUGENLABO UNIVERSE

宇宙共創プログラム MUGENLABO UNIVERSE

多様なアセットにより宇宙事業の参入障壁を下げ、その先で地球課題の解決を目指すプログラム。

MUGENLABO UNIVERSE

プログラム概要

宇宙ビジネスは民間主導の新時代へと突入し、宇宙を活用したオープンイノベーションも身近になりつつあり、宇宙企業だけでなくあらゆる企業が宇宙を活用できる時代になっています。
本プログラムでは宇宙空間を活用した実験環境、支援メンター、参画大企業とのオープンイノベーションにより「地上」のLX(Life Transformation)に貢献します。

本プログラムのイメージ

プログラム発表会見映像

動画が視聴できない方はこちらへ
宇宙領域の新たな共創プログラムに関する説明会新規ウィンドウが開きます

2024年5月30日 プレスリリース
宇宙共創プログラム「MUGENLABO UNIVERSE」を開始新規ウィンドウが開きます

スタートアップ向けサポート内容

多様なスタートアップと大企業が連携 宇宙規模のイノベーションを創出

[1] 多様な実験環境

[2] 大企業との事業化検討

関西電力(株)

KCJ GROUP(株)

KDDI(株)

サントリーホールディングス(株)

松竹(株)

スカパーJSAT(株)

住友不動産(株)

大日本印刷(株)

(株)電通

東急(株)

TOPPAN(株)

三井住友海上火災保険(株)

三井物産(株)

地上でのビジネス機会を創出

[3] ナレッジシェアリング

株式会社ispace
代表取締役 CEO & Founder
袴田 武史 氏

宇宙エバンジェリスト
グローバル・ブレイン株式会社 パートナー
一般社団法人Space Port Japan 創業理事
青木 英剛 氏

一般社団法人SPACETIDE
CEO
石田 真康 氏

エントリー概要

募集期間 2024年5月30日~
対象

宇宙活用に少しでも興味があるスタートアップ

※設立10年以内の未上場企業

※ベンチャーキャピタル、事業会社、エンジェル投資家などから資金調達を行っている、または今後行う可能性があること

※サービスや技術を既に商用提供している

スケジュール

2024年6月より月次勉強会や有識者メンタリングを開始予定

※順次情報を更新いたします

マイルストーン

2027年度に低軌道上、2030年度に月面上での共創達成を目指します

・2024年度 MUGENLABO UNIVERSE 始動

・2025年度 デジタルツイン環境を活用した共創の達成

・2027年度 低軌道環境を活用した共創の達成

・2030年度 月面を活用した共創の達成

エントリー方法 以下エントリーボタンからエントリーフォームへ必要事項をご記入の上送信してください

MUGENLABO支援プログラムにエントリーする