2016年3月期第2四半期決算説明会 (決算ハイライト・質疑応答)

日時 2015年11月5日 (木) 17:00-17:45
場所 ガーデンエアタワー20階会議室
登壇者 田中社長、両角副社長、高橋専務、石川専務、福崎常務、田島常務、内田常務、東海林常務、本田本部長、明田室長 (司会)

決算ハイライト

決算説明会の模様

決算説明会では、「2016年3月期第2四半期の業績」と「新たな成長ステージに向けた取組み」の2点について、社長の田中より説明致しました。

1. 2016年3月期第2四半期 (2Q) の業績

2016年3月期2Q (2015年4月~2015年9月) の連結売上高は、前年同期比で6.0%増加し、2兆1,518億円となりました。
連結営業利益は、au通信ARPA収入と付加価値ARPA収入を合計した「総合ARPA収入」の拡大などにより、前年同期比18.0%増の4,514億円となりました。
親会社の所有者に帰属する四半期利益は、2,775億円となり、前年同期比22.3%増となりました。
通期の連結営業利益計画に対する利益進捗は55.1%と、順調に推移しています。

業績を支えるオペレーションの状況 (パーソナルセグメント)

2016年3月期2Q (2015年4月~2015年9月) のau純増数 (パーソナルセグメントベース) は前年同期比で16%増加し、95万純増となりました。「お客さま1人当たりのモバイルデバイス数」は、四半期を追うごとに着実に拡大しており、2015年9月末時点で1.39台 (2015年6月末は1.38台) となりました。
これにより、2016年3月期2Qのau通信ARPAは、前年同期比で2.3%増加し、5,700円となりました。
「auスマートバリュー」は、開始から42カ月目となる2015年8月に1,000万契約を突破しました。auスマートフォン契約者に占める「auスマートバリュー」の利用率は2015年9月末時点で54%となり、着実に拡大しています。

2. 新たな成長ステージに向けた取り組み

国内における新たな成長領域「付加価値領域」においては、2015年9月末のauスマートパス会員数が、前年同期比 19%増の1,361万会員となるなど、堅調に推移しました。リアル店舗で利用可能な決済サービス「au WALLET」は2015年9月末時点でプリペイドカード・クレジットカード累計で1,580万 (注) まで拡大しました。2015年8月25日より「au WALLET Market」を開始し、当社の事業基盤を生かし、通信料収入以外の付加価値売上の拡大を目指します。
一方、グローバル事業においては、ミャンマー国営郵便・電気通信事業体 (MPT)・住友商事株式会社と共同で推進するミャンマー通信事業のモバイル契約者数が2015年9月末時点で約1,600万契約となりました。これは、共同事業契約締結時 (2014年7月) の契約者数の約2.5倍となります。今後もお客さま満足度向上やサービス利用率拡大に向けた取り組みを続け、事業の拡大を進めていきます。

  • 注)
    au WALLETプリペイドカード累計申し込み数とau WALLETクレジットカード累計発行数の合計値。

質問者1

  • 好決算だが、解約率が若干上がってきている。MVNOへの流出影響などの要因はあると思うが、足元の解約率の上昇について説明いただきたい。
  • 現在タスクフォースで行われている議論も含め、今後スマートフォン比率を高めるためにどのような料金プランや施策があるのか?

質問者2

質問者3

質問者4

  • 今後の設備投資見通しは?
  • 今後、今期以上に増加することはないのか?

質問者5

質問者6

質問者7

このページを印刷する
文字サイズの変更

KDDI IRの最新情報を配信します。