マテリアリティ2 安心安全で豊かな社会の実現
提供価値③ 地域共創の実現
通信を核としたDXにより人と地域の想いをつなぎ、情報格差、地域課題を解決することで、 地域共創を実現する
KDDIの強み
- 全国に張り巡らせた通信インフラと全国のauショップ、ローソン等の店舗によるお客さま接点
- 5G、IoT、ビッグデータ、ドローンなどの先進技術
- ベンチャー企業や地元企業、教育機関などあらゆる分野のパートナーとの協働によるノウハウ
取り組み
サステナビリティ中期目標(2022年度~2025年度)の進捗
実施内容 | 指標 | 2021年度 実績 |
2022年度 実績 |
2023年度 実績 |
2025年度 目標 |
---|---|---|---|---|---|
地域のデバイド解消支援 |
支援者数(累計)
|
570万人 | 567万人 | 1,180万人 | 2,000万人 |
金融格差の解消 | 決済・金融取扱高 | 11.7兆円 | 14.3兆円 | 18.0兆円 | 22.1兆円 |
提供価値④ グローバルでの地域・経済格差の解消
海外新興国にて通信と周辺サービスの維持拡充を図り、現地の経済発展に貢献することで、 地域・経済格差を解消する
KDDIの強み
- 現地に根差した通信事業を展開・発展させてきた経験・実績
- 高い能力を有する現地雇用スタッフ
- 通信と周辺サービスの拡大による課題解決ノウハウ
- グローバルかつローカルな視点でのICTの総合的なソリューションサービス提供
取り組み
- モンゴルの若年層が安心安全にインターネットを利用できるよう支援するスマホ教室「Smart Usage」を実施
- フィリピン初の地下鉄開発事業に参画
- Mobicom Corporation LLCとGEOTRAが連携し、モンゴル初の人流シミュレーション・分析サービスの実証を開始
- ミャンマーにおいて、同国中部のバゴー地域で発生した大規模洪水の被災者を支援(ミャンマー国営郵便・電気通信事業体(MPT)と共同実施)
- 新興国の通信インフラ整備や情報通信に関する海外人財育成、デジタルデバイド解消プロジェクト等の実施(KDDI財団)
サステナビリティ中期目標(2022年度~2025年度)の進捗
実施内容 | 指標 | 2021年度 実績 |
2022年度 実績 |
2023年度 実績 |
2025年度 目標 |
---|---|---|---|---|---|
新興国における グローバル事業の拡大 |
新興国の国民の人権を尊重し、国民の生活に不可欠な社会インフラの維持に取り組む | ||||
モンゴルにおける通信を活用した教育や次世代の育成 | 安全なモバイル・インターネット利用などを促すための教育活動の支援者数(累計) | - | - | - | 8,000人 |
サステナビリティ中期目標(2022年度~2025年度)について、詳細はこちらをご覧ください。