小学生以上の保護者の方へ
取り組みたい11のこと
最初が肝心。各家庭にあったルールを親子で考えて作りましょう。
通学や通塾をきっかけに、子どもたちが自分のスマホ・ケータイを持ち始める時期です。大変便利なスマホ・ケータイですが、使い方を間違えると子どもたちが危険なことに巻き込まれてしまうかもしれません。安全に使うためのルールやマナー、気をつけなければいけないことを親子で一緒に考えていきましょう。
気軽に相談できる親子関係を築く
普段から、ネットやスマホ・ケータイに関する話題や報道を見聞きした時には、子どもと会話をしながら一緒に考える習慣をつけましょう。トラブルや困ったことが起きたとき、すぐに相談できる親子関係を築いておくことが解決の一番の近道です。使い始めの時期は、保護者がスマホ・ケータイを管理し、必要な時に子どもに貸し与えるのがおすすめです。
ネットやスマホ・ケータイの動向に耳や目を傾ける
インターネットやスマホ・ケータイは驚くべきスピードで発展し、次々に登場する新たなサービスによる新たなトラブルも、決して少なくありません。保護者として、そういった情報に注意を払い、時には子どもたちから教わったりしながら、親子でネットやスマホ・ケータイについてのニュースに敏感でいるように心がけましょう。
家庭のルールをつくる
何のためにスマホ・ケータイを持つのかを家族で話し合い、スマホ・ケータイの正しい使い方やマナー、思いやりの心を身につけることができる、各家庭に合ったルールを作りましょう。利用する時間や場所など、子どもに考えさせることが大切です。
フィルタリング設定をする
18歳未満が使用する場合、出会い系、アダルト、自殺ほか、子どもに有害なサイトへのアクセスを制限する「フィルタリングサービス」へ必ず加入しましょう。フィルタリングは子どもたちを危険から守るためにあるということを、きちんと子どもに理解させるようにしましょう。
正しい電話の利用方法を身につけさせる
身近な大人がお手本となって、子どもたちに正しい電話の応対方法を身につけさせましょう。